成田惣菜研究所ホームページ開設20周年

2596de2ade564c713b6cef75bdac8716_m

5~14歳のお子さんは、腸管の中で外から来る病原菌に対抗できる微生物集団ができあがっていない時期でもあるので、大人よりはるかに少ない菌数で感染し、食中毒を起こしやすいです。

特に6月~9月には食中毒が多発します。1996年に全国を震撼させた腸管出血性大腸菌O-157の発生に関連して、「緑茶」の効能、とりわけその抗菌・殺菌作用が見直され、忘れかけていた緑茶を飲む習慣に回復の兆しがうかがえます。
抗菌や殺菌作用をもたらすのは緑茶の渋みのもとである、カテキンと呼ばれる成分です。食後に一杯の緑茶を飲むことで、仮に食中中毒菌が食事と一緒に侵入していても数時間後から24時間以内に菌を死滅させてしまうともいわれています。
日本人のお茶で食事を締めくくる習わしは、生ものを好んで食べる食文化の中で必然的に生まれてきたものなのかもしれません。

あと「納豆」のにも抗菌・殺菌作用があるとして注目されています。納豆菌は体内に入ってからも、活発に発酵を続け、体内に侵入してきた細菌を死滅させてしまうといわれています。さらに「モズク」「メカブ」にも胃炎や胃潰瘍、胃がんの原因にもなるといわれる菌の、除菌に効果があり、O-157にも抗菌作用があるようです。塩や梅干にも殺菌作用があるといわれます。
細菌に負けない身体作りのためにそれらの食品を積極的に食べるとよいでしょう。ただし、過信は禁物です。この時季はくれぐれも衛生管理に尽きることを忘れてはなりません。

【管理栄養士 永井 由香】

https://narita-souzai.co.jp/wp-content/uploads/2015/05/2596de2ade564c713b6cef75bdac8716_m-1024x670.jpghttps://narita-souzai.co.jp/wp-content/uploads/2015/05/2596de2ade564c713b6cef75bdac8716_m-150x150.jpgstaff-mお子さんへの気配りみんなのお部屋5~14歳のお子さんは、腸管の中で外から来る病原菌に対抗できる微生物集団ができあがっていない時期でもあるので、大人よりはるかに少ない菌数で感染し、食中毒を起こしやすいです。 特に6月~9月には食中毒が多発します。1996年に全国を震撼させた腸管出血性大腸菌O-157の発生に関連して、「緑茶」の効能、とりわけその抗菌・殺菌作用が見直され、忘れかけていた緑茶を飲む習慣に回復の兆しがうかがえます。 抗菌や殺菌作用をもたらすのは緑茶の渋みのもとである、カテキンと呼ばれる成分です。食後に一杯の緑茶を飲むことで、仮に食中中毒菌が食事と一緒に侵入していても数時間後から24時間以内に菌を死滅させてしまうともいわれています。 日本人のお茶で食事を締めくくる習わしは、生ものを好んで食べる食文化の中で必然的に生まれてきたものなのかもしれません。 あと「納豆」のにも抗菌・殺菌作用があるとして注目されています。納豆菌は体内に入ってからも、活発に発酵を続け、体内に侵入してきた細菌を死滅させてしまうといわれています。さらに「モズク」「メカブ」にも胃炎や胃潰瘍、胃がんの原因にもなるといわれる菌の、除菌に効果があり、O-157にも抗菌作用があるようです。塩や梅干にも殺菌作用があるといわれます。 細菌に負けない身体作りのためにそれらの食品を積極的に食べるとよいでしょう。ただし、過信は禁物です。この時季はくれぐれも衛生管理に尽きることを忘れてはなりません。 【管理栄養士 永井 由香】お惣菜店運営のノウハウを提供しています!